伏木氏(ふしき)分校跡 [佐敷小学校] 芦北町
熊本県

伏木氏(ふしき)分校跡 [佐敷小学校] 芦北町

  • 41

『伏木氏(ふしき)分校跡 』は、熊本県葦北郡芦北町の「伏木氏地区」の子どもたちが通った佐敷小学校の分校跡です。

現在、伏木氏分校の校舎跡は、地元の方が集会所として再利用されています。

伏木氏(ふしき)分校は、いつ閉校したの?

芦北町立伏木氏分校は、1995年(平成7年)に休校となり、2022年(令和4年)の3月に閉校となりました。

2022年(令和4年)4月からは、伏木氏分校校区の子どもたちは、芦北町立「佐敷小学校」へ通っています。

伏木氏(ふしき)分校の校歌

伏木氏分校は、分校なので佐敷小学校の校歌を高学年は歌いました。

1.海は希望よ新しき潮(うしお)はよする
芦北の野坂の浦よ
父祖のあと承(う)くる誇りを身にしめて
日々に新たに学ぼうよ いざいざわれら
われらが学舎(まなびや)学舎学舎 佐敷小学校

2.山は理想よいや高き使命をかざす
名もしるき三太郎峠
われら呼ぶ進取の意気に挙(こぞ)りたち
越えてゆこうよ幾山河 いざいざわれら
われらが揺籠(ゆりかご)揺籠揺籠 佐敷小学校

3.川は恩寵(めぐみ)よ限りなき未来はぐくむ
朝夕にむすぶ藍川
産土(うぶすな)の愛の故郷(ふるさと)
友垣と永遠(とわ)に清らに伸びゆこよ いざいざわれら
われらが学園学園学園 佐敷小学校

伏木氏(ふしき)分校跡 [芦北町] のデータ

住所・閉校年月日・沿革
名称 伏木氏分校
住所 〒869-5424 熊本県葦北郡芦北町伏木氏412
閉校年月日 2022年(令和4年)
沿革 1905年(明治38年) – 佐敷尋常高等小学校伏木氏分教場設置。
1941年(昭和16年) – 佐敷国民学校伏木氏分教場と改称。
1947年(昭和22年) – 佐敷町立佐敷小学校伏木氏分校と改称
1955年(昭和30年) – 葦北町立佐敷小学校伏木氏分校と改称
1970年(昭和45年) – 芦北町立佐敷小学校伏木氏分校と改称
1995年(平成7年) – 休校
2022年(令和4年)3月 – 芦北町立佐敷小学校へ統合

伏木氏(ふしき)分校があった場所

伏木氏(ふしき)分校があった場所

伏木氏集落の地図 [出典:地理院地図]

伏木氏分校の子どもたち通っていた場所は、旧田浦町との境にある芦北町の山深い標高309mの山村集落「伏木氏(ふしき)」です。

最近の調査では、20世帯55人が暮らすといわれています。

伏木氏の地名の由来

「伏木氏(ふしき)」という名前はかなり珍しいですが、その地名の由来はいくつかあります。

中世土豪の伏木氏が居住し、ふしきしの『し』だけが落ちて漢字だけが残った説、弘法大師が訪れ「こんな所に家があるのが不思議」と言ったという説、そして集落には「平家の落人伝説」も残っています。

平家の落人(へいけのおちうど)とは、鎌倉幕府が開かれる前の平安時代末期、最後の決戦で敗北し山間部などに隠遁した平家側(戦いに負けた)の生き残りの人たちのことを指します。

九州各地に、平家の落人伝説は点在していますが、伏木氏も同じくして「このような幽谷(ゆうこく)=奥深い谷に、みやびやかな(都に住む京都人のような)人たちが住んでいるのは不思議だ」というのが村名の由来だと言い伝えられています。

確かに、伏木氏は鶴掛山(標高462m)などの山々に四方を囲まれた、人の足ではなかなか辿り着くのがけわしい佐敷川支流の「宮の浦川」の最上流にある集落なので、そういった伝説も生まれてくるのでしょう。

海側の芦北町の中心部(佐敷)から北東に5㎞ほど山奥に入り込んだ「伏木氏」は、西南は乙千屋(おとぢや)地区、南に宮浦(みやのうら)・松生(まつばえ)地区、東に大尼田(おおにた)地区、北は小田浦(こだのうら)地区と隣接しています。

伏木氏の西側には、旧薩摩街道の佐敷太郎峠、旧佐敷隧道があり海浦や白岩地区のほうへ抜けられるようになっています。

伏木氏の名所

また、全国で4番目に星の観測がしやすいとされ『星が輝くまち・あしきた』をスローガンにしてきた芦北町が、伏木氏地区の山腹部の見晴らしがいい「猫の窪(現地の言葉で猫ん窪=ねこんくぼ)」と呼ばれる場所に、伏木氏地区星座観測展望所(標高400m)を設けました。

天体観測広場と駐車場をかねたコミュニティ広場はあわせて約1,700㎡の敷地があり、昼間でも天気が良い日は高台から天草諸島、田浦町の御立岬などが眺望できます。

「猫の窪」は、戦国時代にかけて火縄銃を練習した「火矢うち場」の跡もあり、南に下っていくと宮浦の採石場「江口興産」が営業しています。

伏木氏(ふしき)分校跡 の史跡

伏木氏(ふしき)分校跡 の史跡

伏木氏分校は、芦北町立佐敷小学校の分校として、1905年(明治38年)に創設され、立派な校門もある学校でした。

伏木氏(ふしき)分校跡 の史跡

伏木氏分校の校舎は、昭和から平成に建てられた平屋一階建てで、教室から運動場に出れるような工夫があるデザインでした。

伏木氏(ふしき)分校跡 の史跡

運動場には、ジャングルジムとすべり台も設置されています。

伏木氏(ふしき)分校跡 の史跡

正面玄関も、佐敷小学校本校に負けていない立派なもので、子供たちがワクワクしながら勉強を学んでいたことが想像できます。

しかし、伏木氏地区は児童数の減少で1995年(平成7年)より分校が休校となり、そこから児童は佐敷小学校へ通うことになりました。

伏木氏分校自体は、2022年(令和4年)の3月をもって閉校となり学び舎としての役目を終えました。

伏木氏(ふしき)分校跡 のなつかしの動画
情報の追加・修正をする

さらに詳しくこの地域を知る↓

芦北町の史跡・名所・施設
芦北町の史跡・名所・施設

サイト運営