橘(たちばな)中学校 [令和7年3月閉校] 大牟田市立
福岡県の廃校・校跡

橘(たちばな)中学校 [令和7年3月閉校] 大牟田市立

  • 15

『橘(たちばな)中学校 』は、福岡県大牟田市の「吉野小校区」と「上内小校区」「銀水小校区(一部)」の子どもたちが卒業した後に進学した中学校です。

橘(たちばな)中学校の閉校式はいつ?
橘(たちばな)中学校の閉校式はいつ?

橘中学校閉校式の様子【出典:公式ホームページ】

大牟田市立橘中学校は2025年(令和7年)3月末で閉校になりました。

閉校式は、同年3月24日(月曜日)にとりおこなわれ、在校生である1年生と2年生が参加しました。

教委員会による閉校宣言、同窓生代表・保護者代表・生徒代表によるあいさつのあと、校旗と団体期が教育委員会に返納され、閉校式の幕がおろされました。

4月1日から、橘(たちばな)中の子どもたちは、新設開校した「白銀(しらがね)中学校」へ通っています。

校舎は、橘中学校を再活用するため改築し、施工が完了するまでは旧田隈中学校の校舎を利用しています。

橘(たちばな)中学校の校歌
1.花たちばなの 校章を
仰ぐ希望の眉若く
友愛 ここに睦みあり
誠の道に 光あり
ああ あこがれは あこがれは
われら われら われら
橘中学校

2.白銀川の たゆみなき
清き理想よ 三年の
錬磨の庭に 歌もあり
向学まさに 励みあり
ああ よろこびは よろこびは
われら われら われら
橘中学校

3.見よ うるわしの 三池山
高く 明るき わが心
雄飛の つばさ 力あり
働く汗に 幸もあり
ああ ともしびは ともしびは
われら われら われら
橘中学校

橘(たちばな)中学校 [大牟田市] のデータ

住所・閉校年)月日・沿革
名称 橘中学校
住所 〒837-0911 福岡県大牟田市橘664−1
閉校年月日 2025年(令和7年)
沿革 1876年(明治9年)銀水義塾創立
1878年(明治11年)- 公立銀水小学校に改称
1881年(明治14年)- 県立柳河中学校橘分校に改称
1882年(明治15年)- 県立橘中学校に改称
1884年(明治17年)- 三池郡立高等銀水小学校に改称
1889年(明治22年)- 新校舎改築
1896年(明治29年)- 教員養成所設置
1902年(明治35年)- 教員養成所廃止・郡立三池実業補習科設立
1908年(明治41年)- 銀水村三池町学校組合設立、組合立銀水高等小学校となる。
大正3年(1914年) 準教員養成所設置、女子補習科廃止
昭和7年(1932年) 銀水村三池町組合立銀水家政女学校併置
1934年(昭和9年)- 尋常科併置により銀水尋常高等小学校と改称
1940年(昭和15年)- 尋常科を分離、銀水高等小学校と改称
1941年(昭和16年)- 橘国民学校と改称
1945年(昭和20年)- 組合立銀水家政女学校廃止
1947年(昭和22年)- 大牟田市第六中学校設立
1950年(昭和25年)- 大牟田市立橘中学校と改称
1953年(昭和28年)- 中園 一校長着任(生徒数878名)
1956年(昭和31年)- 校旗完成、校歌歌詞全国募集
1957年(昭和32年)- 校舎6教室増築。創立80周年、中学校発足10周年記念行事祝典挙行
1968年(昭和43年)- 90周年記念「橘中学校90年史」発行。プール・更衣室落成
1969年(昭和44年)- 10月 本館(鉄筋コンクリート3階建第一期工事)。自転車置き場完成
1970年(昭和45年)- 10月 本館(8教室、職員室、保健室)完成
1971年(昭和46年)- 体育館完成、角力場(すもうば)完成
1973年(昭和48年)- 5月 本館(鉄筋コンクリート3階建)普通教室2、特別教室3竣工
1974年(昭和49年)- 正門前坂道及び外棚整備
1977年(昭和52年)- 創立100周年記念式典、「橘中学校100周年記念誌」発行
1983年(昭和58年)- 中校舎(鉄筋コンクリート3階建)普通教室7、特別教室5竣工
1994年(平成6年)- 本館二、三階内部大改装工事
1995年(平成7年)- 本館一階(管理室)大改装工事
2006年(平成18年)- 特別支援学級設置(情緒1名)
2021年(令和3年)- GIGAスクール構想実現に向けて、全生徒にiPad貸与、教室に大型モニタ・AppleTV 配置
2025年(令和7年)3月31日 – 閉校、4月から新設「白銀中学校」が開校

橘(たちばな)中学校があった場所

橘(たちばな)中学校があった場所

橘中校区 [出典:学区マップ]

橘中学校があった場所は、吉野小校区と上内小校区の銀水小校区(一部)の子どもたちが育った地区で、住所は「福岡県大牟田市橘」となります。

上内小校区は、岩本・岩本新町・広瀬・平原・坂井・下内・上内・四箇新町・芝尾開拓地・南・岡・中栗・屋山・椛・中尾・中原・湯谷地区、吉野小校区は、吉野・橘・稲荷山団地・釈迦堂・上亀崎・怒縄田・下屋山・豊持地区、銀水小校区(一部)は宮部地区にあたります。

橘(たちばな)中学校がある地域は、福岡県大牟田市の東北端に位置し、東側は熊本県南関市、北側はみやま市、西側は明光学園中学校・甘木中学校校区、南側は大牟田中学校・田隈中学校校区に隣接しています。

2011年(平成23年)に九州新幹線が開通し、校区内に「新大牟田駅」ができました。

出典:橘中学校ホームページ

情報の追加・修正をする

さらに詳しくこの地域を知る↓

大牟田市とその地域 [福岡県]
大牟田市とその地域 [福岡県]

運営会社