田隈(たくま)中学校 [令和7年3月閉校] 大牟田市立
福岡県の廃校・校跡

田隈(たくま)中学校 [令和7年3月閉校] 大牟田市立

  • 13

『田隈(たくま)中学校 』は、福岡県大牟田市の「羽山台小校区」と「三池小校区」「銀水小校区」の子どもたちが卒業した後に進学した中学校です。

田隈(たくま)中学校の閉校式はいつ?

大牟田市立田隈中学校は2025年(令和7年)3月末で閉校になりました。

閉校式は、同年3月24日(月曜日)に在校生・ご来賓の方々・教職員・地域住民などたくさんの人々に見守られながら、とりおこなわれました。

4月1日から、田隈(たくま)中の子どもたちは、新設開校した「白銀(しらがね)中学校」へ通っています。

白銀中学校の新校舎は、橘(たちばな)中学校を再活用するため改築し、施工が完了するまでは旧田隈中学校の校舎を利用しています。

田隈(たくま)中学校の校歌
1.くれないの火を 不知火と
よびて年どし うかべつつ
潮みちてひく 海のそば
あたたかき土 この田隈
光の 田隈中学校

2.科学の煙 見はらして
つきぬ木の実を そだてつつ
みどりの樹木の 山の下
まどかなる土 この田隈
香の 田隈中学校

3.真理の音を たずねては
心とからだ きたえつつ
学ぶ知と徳 人の愛
思い出の土 この田隈
誠の 田隈中学校

田隈(たくま)中学校 [大牟田市] のデータ

住所・閉校年)月日・沿革
名称 田隈中学校
住所 〒837-0916 福岡県大牟田市田隈338
閉校年月日 2025年(令和7年)
沿革 1960年(昭和35年)- 田隈中学校として発足
1961年(昭和36年)- 新校舎落成式 校章決定
1962年(昭和37年)- 校歌完成
1986年(昭和61年)- 校舎全面改築
1990年(平成2年)- 「花いっぱい運動」推進協議会より最優秀賞
1999年(平成11年)- 新体育館落成式挙行
2003年(平成15年)- 運動場拡張
2006年(平成18年)- 特別支援学級の開設
2010年(平成22年)- 創立50周年記念行事
2012年(平成24年)- ユネスコスクール加盟承認
2016年(平成28年)- 研究発表会「生徒の自尊感情を高める教育活動の創造」
2018年(平成30年)- 大牟田市早寝早起き朝ごはん運動推進モデル校指定(30年~令和2年)
2021年(令和 3年)- 「ICT推進 タブレット配備」
2025年(令和7年)3月31日 – 閉校、4月から新設「白銀中学校」が開校

田隈(たくま)中学校があった場所

田隈(たくま)中学校があった場所

田隈中校区 [出典:学区マップ]

田隈中学校があった場所は、「羽山台小校区」と「三池小校区」「銀水小校区」の子どもたちが育った地区で、住所は「福岡県大牟田市田隈」となります。

羽山台小校区は、草木・大間・白川地区、銀水小校区は、田隈・久福木地区、三池小校区は冷水・新町地区にあたります。

田隈(たくま)中学校がある地域は、大牟田の北東部に位置し、旧三池藩の城下町としてそれをとりまく農村地帯、国道と県道に沿った商業地帯と住宅地になっています。

南側は歴木中学校校区で、西南側は白光中学校校区、北西側は甘木中学校校区、北東側は橘中学校校区、東側は熊本県南関町に隣接しています。

出典:田隈中学校ホームページ

情報の追加・修正をする

さらに詳しくこの地域を知る↓

大牟田市とその地域 [福岡県]
大牟田市とその地域 [福岡県]

運営会社