愛南町とその地域 [愛媛県]

愛南町とその地域 [愛媛県]

愛南町(あいなんちょう)は、愛媛県の最南端に位置する「南宇和郡」のまちです。

公式ホームページ

Information

愛南町(あいなんちょう)地区別の地図

愛南町(あいなんちょう)地区別の地図

愛南町(あいなんちょう)の市制・町村制施行直後

愛南町(あいなんちょう)の市制・町村制施行直後

出典:市町村変遷パラパラ地図

愛南町(あいなんちょう)施行までの町の成り立ち

町村制施行 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により以下の町村が発足。
内海村 ← 内海浦、柏村
御荘村 ← 長洲村、平城村、和口村、長月村、菊川村
城辺村(単独村制)
緑僧都村 ← 緑村、僧都村
一本松村 ← 増田村、正木村、小山村、広見村、中川村、満倉村
東外海村(東外海浦が単独村制)
西外海村(西外海浦が単独村制)
町村制以降の沿革 1923年(大正12年)2月11日 - 御荘村が町制施行して御荘町、城辺村が町制施行して城辺町となる。
1948年(昭和23年)11月3日 - 内海村の一部(坊城成川・中浦・猿鳴・高畑・赤水および平山のうち字大島)が分立して南内海村が発足、一部(深泥および字大島を除く平山)が御荘町に編入。
1952年(昭和27年)4月1日 - 東外海村が町制施行して東外海町となる。
9月1日 - 城辺町・緑僧都村が合併し、改めて城辺町が発足。
10月1日 - 西外海村が町制施行・改称して西海町となる。
1956年(昭和31年)9月21日 - 城辺町・東外海町が合併し、改めて城辺町が発足。
9月30日 - 御荘町・南内海村が合併し、改めて御荘町が発足。
1962年(昭和37年)1月1日 - 一本松村が町制施行して一本松町となる。
2004年(平成16年)10月1日 - 内海村・御荘町・城辺町・一本松町・西海町が合併して愛南町が発足。
町の行政機関 愛南町役場
愛南町役場 内海支所
愛南町役場 御荘支所
愛南町役場 一本松支所
愛南町役場 西海支所 [1]

出典:[1] wikipedia

  • この地域の校跡・廃校

    0件
  • この地域の史跡・名所・施設・歴史・郷土文化・人物

    0件

運営会社