
菊陽町
菊陽町(きくようまち)は熊本県は中部にある町で、近年熊本市のベッドタウン化が進み、人口増加率が全国トップクラスになっています。
Information
菊陽町(きくようまち)の地区別の地図
菊陽町(きくようまち)の市制・町村制施行直後
出典:市町村変遷パラパラ地図
菊陽町(きくようまち)施行までの市の成り立ち
町村制施行 | 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により現在の菊陽町域にあたる以下の村が発足。
◎合志郡 ◎上益城郡 |
町村制以降の沿革 | 1955(昭和30)年4月1日 津田村・原水村・白水村が対等合併し、菊陽(きくよう)村が発足。 1969(昭和44)年1月1日 菊陽村が町制施行し、菊陽(きくよう)町となる。 1991(平成3)年6月1日 菊池郡大津町と境界変更。 |
町の行政機関 | 菊陽町役場 西部支所[1] |
出典:[1] wikipedia
この地域の校跡・廃校
0件この地域の史跡・名所・施設・歴史・郷土文化・人物
0件