![羽月北(はつききた)小学校跡 [伊佐市]](https://retrojapan.jp/wp-content/uploads/2024/01/hatsukikitasyogakko.jpg)
羽月北(はつききた)小学校 [平成29年閉校] 伊佐市立
『羽月北(はつききた)小学校 』は、鹿児島県伊佐市の羽月北地区(山ノ神・富ヶ丘・豊原・羽山・勝負ヶ谷)と白木地区の子どもたちが通っていた小学校です。
羽月北(はつききた)小学校の閉校式はいつ?
伊佐市立大口小学校は2012年(平成24年)でいったん休校となり、その後、2017年(平成29年)3月末で正式に閉校になりました。
2017年(平成29年)4月1日から羽月北校区の子どもたちは、大口下殿531にある「羽月(はつき)小学校」へ通っています。
羽月北(はつききた)小学校の校歌
羽月北小学校の歌詞の情報がありません。ご存じの方がいれば上記のレビューボタンから、歌詞情報の提供をよろしくお願いいたします。
羽月北(はつききた)小学校 [伊佐市] のデータ
住所・閉校年月日・沿革 | |
名称 | 羽月北小学校 |
住所 | 〒895-2529 鹿児島県伊佐市大口白木1354−37 |
閉校年月日 | 2017年(平成29年) |
沿革 | 1946年(昭和21年) 4月1日、羽月小学校 山ノ神分校として開校 山ノ神公民館1~4年生までが通う。一学級22名の児童数 1950年(昭和25年)6年生まで収容とともに、新校舎が完成 1953年(昭和28年) 4月1日、羽月村立羽月北小学校として独立開校。三学級編成 1954年(昭和29年) 4月1日、市制実施により大口市立羽月北小学校に改称 1965年(昭和40年)校歌制定 1967年(昭和42年)校章制定 1974年(昭和49年)開校20周年記念挙行 2012年(平成24年) 4月1日、休校となる 2017年(平成29年) 4月1日、閉校となる |
羽月小学校の校舎の史跡

羽月北小学校の看板
羽月北小学校は、鹿児島県伊佐市の大口白木の羽月北地区にあります。

羽月北小学校の校舎と体育館
羽月北小学校はもともと、羽月村にあった羽月小学校の山ノ神分校としてスタートしました。
羽月北小学校がある羽月北地区(山ノ神・富ヶ丘・豊原・羽山・勝負ヶ谷)は、標高201mの場所に位置し、出水市との町境にあります。

小高い場所にある羽月北小学校
羽月北小学校の児童は、きたっこと呼ばれて地元の人から親しまれてきました。羽月北・白木地区にはきたっこが書いた絵が至る所で見られます。
元々、山ノ神という地名の白木村であったこの集落には、歴史が古い白木神社もあります。
また戦後には、宮崎県から羽月北地区(山ノ神・富ヶ丘・豊原・羽山・勝負ヶ谷)へ多くの開拓団が入植しました。羽月北小学校の子どもたちもその開拓団の家族が多いです。

白木地区に置かれた、地区案内の看板
白木川を挟んで、田園地帯が広がっていて、夏にはひまわりが咲き乱れ、蛍なども見られます。
羽月北小学校区には、田んぼを見守る田の神が4体、不動尊、馬頭観音、一里塚、立神神社、石敢當などの史跡があります。